×

研究発表・技術論文・書籍

当社では、技術研鑽の成果を研究発表や論文、書籍として発表しています。(平成16年以降抜粋)

研究発表・技術論文

発行年月 発表論文タイトル 発表先 執筆者
令和5年(2023年)9月 点群データのみを用いたアーチダムのリバースエンジニアリング手法 令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会 池田真彦
令和3年(2021年)8月 Levee damage and revetment erosion by the 2019 Typhoon Hagibis in the Chikuma River, Japan Soils and Foundations Volume 61 佐藤 豊
令和2年(2020年)12月 堤防基盤漏水指標tb*と堤防基盤特性に基づく漏水,噴砂の発生位置の推定 土木学会 第8回河川堤防技術シンポジウム論文集 佐藤 豊
令和2年(2020年)10月 千曲川旧河道の形成過程と土砂の堆積構造 土木学会 論文集B1(水工学), Vol.76 佐藤 豊
令和2年(2020年)9月 河川堤防の基盤漏水における旧河道の影響評価と弱点箇所抽出方法に関する研究 中央大学 博士論文 佐藤 豊
令和2年(2020年)9月 Topographic and Geological Features Involved in Water Leakage at Levee Foundations and in Levee Body Deformation by Piping on the Kakehashi River Proceedings of the 22nd IAHR-APD Congress 2020 佐藤 豊
令和2年(2020年)5月 大源太川第1号砂防堰堤の老朽化調査に基づく補強対策工の基本設計 砂防学会誌73巻1号 江川千洋・島 健 他
令和元年(2019年)12月 旧河道の形成過程と表層土質構成の把握と漏水位置の関係 土木学会 第7回河川堤防技術シンポジウム論文集 佐藤 豊
令和元年(2019年)7月 河川堤防で発生するモグラ穴と法面変状の関係に関する一考察 第54回地盤工学会研究発表会(さいたま大会) 大渕 貴・佐藤 豊
平成31年(2019年)2月 地形判読にもとづく地すべり面形状推定の試み 日本応用地質学会北陸支部平成30年度研究発表会論文集 伊藤克己
平成30年(2018年)12月 旧河道の地下水分布と堤防周辺の基盤漏水発生箇所の関係 土木学会 第6回河川堤防技術シンポジウム論文集 佐藤 豊・大渕 貴
平成30年(2018年)11月 河川堤防の逆漏水調査・対策検討 北陸技術フォーラム’18 松澤 輝
平成30年(2018年)6月 千曲川堤防における裏のり尻付近の基盤漏水・噴砂発生箇所の土質・地下水位と旧河道特性の関係 土木学会 河川技術論文集,第24巻 佐藤 豊・大渕 貴
平成30年(2018年)5月 地すべり三次元解析の事例 日本地すべり学会研究発表会論文集 江川千洋・中村健太郎・遠藤雄治
平成30年(2018年)2月 梯川における基盤漏水が発生する地形・地質及びパイピングによる堤防破壊 土木学会 論文集B1(水工学), Vol.74 佐藤 豊・大渕 貴 他
平成30年(2018年)2月 GISを用いた広域土砂災害のリスク評価について 日本応用地質学会北陸支部平成29年度研究発表会論文集 王 純祥・平野吉彦
平成29年(2017年)11月 河川堤防の基盤漏水発生箇所と旧河道の関係 土木学会 第5回河川堤防技術シンポジウム論文集 佐藤 豊・大渕 貴 他
平成29年(2017年)3月 谷底平野を流れる沖積河川の地形に着目した極値的流量の推定に関する研究 中央大学 涌井正樹
平成29年(2017年)2月 亀裂解析から推定する深層崩壊の変形構造 日本応用地質学会北陸支部平成28年度研究発表会論文集 江川千洋
平成28年(2016年)8月 過緊張となったグラウンドアンカーの対処事例 日本地すべり学会研究発表会 伊藤克己・三膳紀夫
平成28年(2016年)5月 技術ノート:魚野川流域における崩壊特性の分析 砂防学会誌68巻5号 平野吉彦・龍田栄次
平成28年(2016年)2月 海岸斜面における斜面変動の特徴について 日本応用地質学会北陸支部平成27年度研究発表会論文集 伊藤克己
平成27年(2015年)11月 新規高速道路のルート選定に向けた地質リスクの抽出と回避事例 第6回地質リスクマネジメント事例研究発表会 江川千洋
平成27年(2015年)2月 比抵抗パターンから推定した深層崩壊の推定崩壊深度と岩盤破砕度区分による検証 日本応用地質学会北陸支部平成26年度研究発表会論文集 伊藤哲雄・松田 隆
平成26年(2014年)10月 護岸背面の土質と空洞調査の留意点 北陸技術フォーラム’14 若山瑞雄
平成26年(2014年)2月 平成23年豪雨による魚野川流域の崩壊特性 日本応用地質学会北陸支部平成25年度研究発表会論文集 平野吉彦
平成25年(2013年)8月 プローブカーを用いた走行速度抑制対策箇所の抽出と対策の設計 建設コンサルタンツ協会北陸支部
業務研究発表会論文集
森 将恒・相田 守・原田 亘
平成25年(2013年)5月 セメントの固化作用を阻害する火山地域の特殊土 平成25年度砂防学会研究発表会概要集 江川千洋・小川尚之 他
平成25年(2013年)5月 砂防堰堤の落下水を利用したマイクロ水力発電のモニタリング結果 平成25年度砂防学会研究発表会概要集 涌井正樹
平成25年(2013年)5月 平成23年7月新潟・福島豪雨 魚野川流域で発生した崩壊特性の分析 平成25年度砂防学会研究発表会概要集 平野吉彦・龍田栄次 他
平成25年(2013年)5月 MPS法による越流水落下軌跡の解析 平成25年度砂防学会研究発表会概要集 池田 一
平成25年(2013年)3月 地表面変位計測による地すべり規模推定システムに関する共同研究報告書No.451 (独)土木研究所報告書 (株)キタック 他
平成24年(2012年)11月 地震時に発生した道路盛土のすべり破壊とその運動様式 日本応用地質学会研究発表会講演論文集 江川千洋・若山瑞雄・石附哲也 他
平成24年(2012年)11月 2007年新潟県中越沖地震による斜面崩壊の特徴 日本応用地質学会北陸支部
平成24年度研究発表会論文集
神保 啓・藤ノ木幸夫・平野吉彦
平成24年(2012年)9月 孔内カメラの活用事例 全地連「技術フォーラム2012」新潟論文集 神保 啓
平成24年(2012年)9月 改良土のコーン指数と一軸圧縮強度の比較事例 全地連「技術フォーラム2012」新潟論文集 西 達也
平成24年(2012年)8月 北陸地方の災害と防災・減災その1-北陸地方の全体像― (公)日本技術士会北陸本部防災委員会報告書 平野吉彦 他
平成24年(2012年)8月 国川地すべりの活動特性 第51回日本地すべり学会研究発表会講演集 伊藤克己・小池 健 他
平成24年(2012年)5月 ロールプレイング方式防災訓練の実施手法に関する一考察 平成24年度砂防学会研究発表会概要集 池田 一・味方圭哉
平成24年(2012年)1月 地震時に発生した道路盛土のすべり破壊(スプレッド)とその対策方法 日本応用地質学会北陸支部研究発表会
講演論文集
江川千洋・若山瑞雄・石附哲也 他
平成23年(2011年)7月 2004年新潟県中越地震地すべり記録集 日本応用地質学会北陸支部出版物 平野吉彦 他
平成23年(2011年)5月 練石積砂防えん堤(大源太川第1号砂防えん堤)に対する調査手法と変状特性 平成23年度砂防学会研究発表会概要集 江川千洋・涌井正樹・島 健 他
平成23年(2011年)5月 融雪型火山泥流に対する住民避難を検討するための火山ハザードマップ 平成23年度砂防学会研究発表会概要集 池田 一
平成23年(2011年)1月 老朽化えん堤における物理探査手法の適用と解析例 日本応用地質学会北陸支部研究発表会
講演論文集
江川千洋 他
平成22年(2010年)10月 地震で発生した「崩壊性地すべり」の地形・地質的特徴に関する考察 日本地すべり学会誌47 平野吉彦・藤ノ木幸夫 他
平成22年(2010年)10月 動態観測結果からみる地盤改良工法の妥当性 平成22年度北陸技術フォーラム’10 論文集 金子敏哉・ 井上直孝
平成22年(2010年)7月 新潟県(国土交通省所管)の斜面災害
― 中越地震および中越沖地震の際の斜面災害対策について ―
斜面防災技術 Vol.37,No.1(109号) 松田 隆・丸井英明 他
平成21年(2009年)8月 レーザープロファイラを用いた地すべり微地形判読への活用例 日本地すべり学会研究発表論文集 堀田 亨・平野吉彦・松井浩司・佐藤一博 他
平成21年(2009年)8月 凹陥地の地下におけるすべり面形状について 第48回日本地すべり学会研究発表会講演集 伊藤克己・松井浩司 他
平成20年(2008年)10月 堤防土質調査の精度向上に関する一考察 平成20年度 北陸技術フォーラム’08論文集 大渕 貴
平成20年(2008年)7月 新潟県中越地震・中越沖地震の崩壊・地すべりによる被害と地すべり防止施設の被災状況 日本地すべり学会シンポジューム講演集 平野吉彦
平成20年(2008年)5月 地震時地すべりの発生機構の検討-中越沖地震による大積地すべりの例- 平成20年度砂防学会研究発表会概要集 伊藤克己 他
平成20年(2008年)3月 五頭山地の崩壊と土石流 (財)環境地質科学研究所研究年報19号 平野吉彦・滝川義治・田中義成
平成19年(2007年)11月 平成16年度新潟県中越地震後の信濃川河川水の突然変異原生物質による汚染 第25回土木学会関東支部新潟会研究調査
発表会論文集
藤本隆則 他
平成19年(2007年)10月 平成10年8月4日豪雨に伴う五頭山地の土砂流出と砂防・治山施設の効果 第39回砂防学会シンポジューム講演集 平野吉彦
平成19年(2007年)8月 Contamination of the Shinano River Water with Mutagenic Substances after the Niigata Chuetsu Earthquake.(論題仮訳:中越地震後の信濃川河川水の突然変異原生物質による汚染) Tohoku J. Exp. Med., 211. Fujimoto T et al. (藤本隆則 他)
平成19年(2007年)5月 中越地震により発生した浦柄地区地すべりの対策工 日本地すべり学会新潟支部平成19年度支部
第35回地すべりシンポジウム資料
神保 啓・松田 隆・伊藤克己 他
平成19年(2007年)3月 新潟県中越地震により発生した岩盤地すべりの発生機構 (財)環境地質科学研究所研究年報18号 伊藤克己・三膳紀夫・酒井 順・平野吉彦
平成18年(2006年)11月 浦柄地区地すべりの調査及び対策工設計 第9回斜面防災対策技術フォーラム’06
新潟講演集
神保 啓
平成18年(2006年)8月 新潟県中越地震により発生した小千谷市横渡地区における岩盤地すべりについて 第45回日本地すべり学会研究発表会講演集 伊藤克己・三膳紀夫・酒井 順
平成18年(2006年)7月 Antibacterial effects of Chitosan solution® against Legionella pneumophila, Escherichia coli, and Staphylococcus aureus.(論題仮訳:レジオネラ菌、大腸菌及び黄色ブドウ球菌に対するキトサン水®の抗菌性) International J. Food Microbiol., 112 Fujimoto T et al. (藤本隆則 他)
平成18年(2006年)6月 地表地質踏査の高精度化に向けて 地質と調査107(土木春秋社) 平野吉彦
平成18年(2006年)2月 中越地震芋川上流部で発生した崩壊・地すべりの特徴 日本応用地質学会北陸支部
平成17年度研究発表会講演論文集
平野吉彦・松田 隆・
神保 啓・田中真紀
平成17年(2005年)8月 刈谷田川堤防の液状化・変状に対する対策検討 第40回地盤工学研究発表会論文集 佐藤 豊
平成17年(2005年)6月 平成16年7月新潟豪雨災害の概要とその教訓 地質と調査104(土木春秋社) 平野吉彦 他
平成17年(2005年)6月 新潟県中越大震災の被害の特徴と復興への課題 地質と調査104(土木春秋社) 平野吉彦・田村伸夫 他
平成17年(2005年)5月 北陸地方丘陵地帯の新第三紀堆積軟岩における切り取り斜面の崩壊とその対策 土と基礎Vol53-5 伊藤克己 他
平成16年(2004年)9月 台船式足場を利用した水上ボーリングの事例 北陸技術フォーラム’04論文集 伊藤克己・三膳紀夫
平成16年(2004年)7月 新潟平野の低地における微動特性と地盤特性 第39回地盤工学研究発表会(地盤工学会) 山田惣一郎

書籍

発行年月 書籍タイトル 発行 執筆・編集等
平成25年(2013年)5月 地すべり線の形状推定法 鹿島出版会 伊藤克己・江川千洋 他
平成24年(2012年)10月 緑斜面の健全性診断と再生のための新技術
― 里山や道路を土砂災害から護る ―
緑斜面研究会 大谷政敬・涌井正樹・柳沢今朝次郎・伊藤哲雄・荘司洋文・松井浩司 他
平成24年(2012年)3月 知っておきたいGPS/GNSSのはなし shamen-net研究会 伊藤克己 他
平成19年(2007年)11月 信濃川・越後平野の地形と地質
― 信濃川・越後平野の生い立ちを探る ―
(社)北陸建設弘済会 (株)キタック 他
平成19年(2007年)1月 地盤改良のためのALiCC工法マニュアル 鹿島出版会 大谷政敬 他